彼こそ学び続ける人だから、知るほどに株に関する力と共に人間力が付きます。
「株初心者のための勉強|長期投資、買い時、売り時、株の初め方」
株が面白い、株を始めよう!
1930年生まれ。
アメリカの実業家(多くの企業を所有)、投資家(多くの企業の大株主)、慈善家(自身の富の大部分を慈善事業に寄付)。
2023年、バークシャー・ハサウェイ(全米企業ランキング第十位)の会長。
会社の価値を見極め、割安な株式を長期保有することで有名。
・会社の価値を見極める
商品・製品 ブランド力や、他が太刀打ちできない継続的価値
経営力 シンプルで分かりやすい経営 正直な情報開示
社長の人柄 謙虚、誠実、情熱、正直、勤勉、倹約型
その他 利益率、純資産比率、倹約型、自己資本率、その他
・割安な株式を長期間保有する
長期間利益を出し続けると判断した優良な企業の株が、安くなっている時に買う。
そして、それを出来るだけ長期間持ち続ける。
または、買収する。
※長期間とは、買う時点で「数十年、あるいは一生持ち続ける価値がある企業」だと判断による長期間ということです。
現実には、数か月で手放した株もあります。
※莫大な設備投資や研究費に追われるような競争の激しい企業には、基本的には手を出しませんでした。が、アップルは「特別」でした。
長期的な財務的の安定と成長を重視した結果です。
買う時は、安定的に成長を続ける長期保有に耐える企業を探します。
実際には「自らの売買判断」によって「売る」となったら短期でもあっさり売っています。
また、二十年以上にわたり保有している企業や株式も多数あります。
車は中古車。住まいは普通の家屋。一度贅沢やルールを破ったら、果てがなくなると考えていた。
お金を遣うのではなく、「お金を複利で増やしたい。」「お金が増えるのが楽しい。」人でした。
ウォーレン・バフェットが会長をしているバークシャーハサウェイ社(投資持株会社)は、全米でトップテンに入る大企業です。が、経費はその規模の他の会社の二百五十分の一と言われています。
生活と共に企業に対しても「倹約」を重視しています。
バフェットはビジネスや投資に関連する書籍だけでなく、広範なジャンルの本を読んでいます。
経済学、財務諸表、会計、歴史、心理学、伝記など、様々なテーマについての本に興味を持っています。
過去の知恵や経験を学ぶだけでなく、新たなアイデアや視点を得るために、九十歳を超えても幅広い読書を行っています。
1930年30日、米国のネブラスカ州のオマハに生まれる。
六歳 コーラの販売ビジネスを始める。
十一歳 始めて株式を購入する。
十三歳 新聞配達のアルバイトを始める
十七歳 中古のピンボールを購入し理容店にレンタル
十七歳 証券アナリスト「ベンジャミン・グレアム」に師事
二十四歳 「グレアム・ニューマン」に証券アナリストとして入社
二十六歳 「バフェット・アソシエイツ株式会社」を設立
二十九歳 「チャーリー・マンガー」と出会う
三十二歳 パートナーシップの預かり資産が400万ドル
三十五歳 「バークシャー・ハサウェイ」の株を買い、取締役会長
四十歳 パートナーシップを解散、パークシャの経営に専念。
四十四歳 「ワシントン・ポスト」株を買いと取締役になる
五十七歳 1987年10月19日ブラックマンデーの大暴落(大チャンス)
六十一歳 メガバンク「ソロモン・ブラザーズ」の会長に就任
七十六歳 バークシャー・ハサウェイ株の85%を多数の財団に時間を かけて寄付することを表明
九十歳 コロナショック、日本の大手総合商社に投資、航空株の売 却などを行う
「となりの億万長者 〔新版〕 ― 成功を生む7つの法則」を読んでください。
この本は、ウォーレン・バフェットの本ではありません。
アメリカの普通の人が、長期で株を買い続けて億万長者になった話しが書いてあります。
読むことによって、あなたは変わるでしょう。
例えば、
少しでも良い車が欲しい、隣より良い家にしたい、ブランドの服が着たいという考え方から、お金の数字が増えるのが面白いに変わるでしょう。
Amazonに接続します
となりの億万長者 〔新版〕 ― 成功を生む7つの法則
株の長期投資ならウォーレン・バフェットに学ぶと良いでしょう。
当サイトは、これらの本を参考にしました。
安定成長する会社を割安の時に買う。
そして、安定成長が失われると判断したら感情を交えずに売ります。
必ずしも長期なら良いというわけではありません。が、経験では短期売買を繰り返すと失います。
殆どの場合「売り買いしないで、ずっと持っていたらなあ」と思います。
※当サイトは、投資をお勧めしているわけではございません。
私と友人の株投資経験を元にしたブログです。
投資される場合は、完全に自己責任でされるようお願いいたします。
当サイトに関わる全ての者が責任を取ることは一切ございません。
「株初心者のための勉強|長期投資、買い時、売り時、株の初め方」
株が面白い、株を始めよう!
ウォーレン・バフェットはどんな人?|株入門「分かりやすい長期投資」でした。
証券会社へどうぞ。
[証券会社 広告]
[証券会社 広告ここまで]